スポンサードリンク
【艦これ】航空戦隊、精鋭無比の攻略【航空母艦特別任務】
任務詳細
情報
正規空母2隻を含む編成で
2-4,2-5,4-3それぞれS勝利
前提条件
空母機動部隊、北方海域に進出せよ?
前提条件
空母機動部隊、北方海域に進出せよ?
報酬
鋼材ボーキ880,勲章1,選択報酬に開発資材88 or 試製甲板カタパルト1 or TBF☆4
あり。
2-4
第一艦隊
正空2軽巡1雷巡1駆逐2
2-4:ランダム
2-5:CEGLO C:通常 E:通常 G:渦潮 L:通常 O:ボス
2-5で要索敵。33式分岐点係数1で、索敵値41以上必要(画像で51.04)
索敵値が結構厳しいです。画像では夕張に電探を多く積んで対応しています。
何れも軽巡1駆逐2でボス到達率が上昇します。
2-5Lマスの制空権確保に合わせ、制空値235程度で調整この編成だと280前後。
軽巡枠を由良にして甲標的水戦水戦で空母にもっと艦載機もっても良いかも。
軽巡枠を由良にして甲標的水戦水戦で空母にもっと艦載機もっても良いかも。
2-4Cマス/2-5Gマスの渦潮対策で電探を装備して対空カットインで秋月いれてます。
4-3
第一艦隊
正空2重巡系2駆逐2 CDHN/CFHN(C:対潜 DF:通常 H:通常 N:ボス)
最後の分岐ランダムでIマスに逸れます。
ボスマス航空優勢(155)に合わせ、制空値200~で調整でも十分です。
ボスマス航空優勢(155)に合わせ、制空値200~で調整でも十分です。
駆逐艦に対地装備を積んでおきましょう。
まとめ
【艦これ】E7-2「決戦!南太平洋海戦」 第2ゲージ出現ギミック【2020夏】
任務情報
マップ
Fマス優勢、Hマス優勢、Jマス到着(空母機動部隊・機動部隊札)
第一艦隊
第二艦隊
駆逐を4隻以上いれるとF行かないので気を付けてください。

基地
ここで防空も1回達成しましょう。
基地防空の制空値は、【512】必要です。
※装備次第で1部隊での防空も可能ですが、2部隊使った方が安心かなと思います。
お手持ちの局戦を制空シュミレーターでちゃんと計算しましょう。
https://noro6.github.io/kcTools/
お手持ちの局戦を制空シュミレーターでちゃんと計算しましょう。
https://noro6.github.io/kcTools/
空母2軽空母1(低速)軽巡1駆逐2【機動部隊】
【DFHJ】(F:空襲(ギミック) H:空襲 J:気のせい(ギミック))
※低速艦が必要です。Fマス.Hマスの航空優勢のために、制空値540程度必要(画像で614)
Fで大破したら、高速統一でやり直しましょう。
ルート

Eマス優勢、防空優勢(通常艦隊・前進部隊札)
第一艦隊
空母2対潜1【前進部隊】札(通常艦隊での出撃)
ACE(C:対潜 E:空襲(ギミックマス))
Eマス航空優勢のために、制空値512以上必要(画像で538)
空母はバイト艦で十分です。誤札要注意です
空母はバイト艦で十分です。誤札要注意です
Cマス対策に対潜先制爆雷攻撃艦を1隻採用し東海と合わせて対応します。
RマスS勝利、防空優勢(水上打撃部隊 前進機動部隊札)
Xマス編成に高速戦艦1隻いれればOKです。三式弾は徹甲弾に変えてもよいですが、後からまたX行くのでそのままでも良いかも。第一艦隊

第二艦隊

戦艦2重巡3軽巡1【機動部隊前衛】札(水上打撃部隊での出撃)
FIMR(F:空襲 I:通常 M:対潜 R:通常(ギミック))
戦艦3以上,高速統一,空母系0の条件でRマスへ
第二の駆逐は対潜にしても良いかもです。
第二の駆逐は対潜にしても良いかもです。
Rマスで優勢を取りたい場合、制空値230以上で調整。
ルート

基地は
東海をMマス、防空、防空でOKです。通常艦隊で防空達成できない場合はここで防空を達成しましょう。
まとめ
